ブログ 2013/5
<<前へ |
(駄)飴
投稿日時:2013/05/31(金) 10:21
旦那は甘いものをあまり必要としないので、貰い物があったら、持って帰ってくれます。
最近のお土産は papabubble の飴でした。

VIVAで会員様からの戴きものとして、何回か食べたことがあります。
バルセロナ発の可愛らしいあめ細工だそうで、酸味が効いてサクっと軽くて美味しいです。
果物模様は見たことありましたが、「THANK YOU」の文字は初めてです。
旦那に言うと、「全然気づいてなかった」とのこと。
会社の後輩さんからでしたが、旦那にはお洒落なメッセージは伝わりませんよ
VIVA受付の引き出しには、いつも喉飴が常備されています。
声を出しながら、粉塵舞うマットでの
レッスンが続くプロには、加湿&空気清浄機があっても喉がキツいらしいです。
&
のせいもあるのではないかと思いますが
松井
最近のお土産は papabubble の飴でした。

VIVAで会員様からの戴きものとして、何回か食べたことがあります。
バルセロナ発の可愛らしいあめ細工だそうで、酸味が効いてサクっと軽くて美味しいです。
果物模様は見たことありましたが、「THANK YOU」の文字は初めてです。
旦那に言うと、「全然気づいてなかった」とのこと。
会社の後輩さんからでしたが、旦那にはお洒落なメッセージは伝わりませんよ

VIVA受付の引き出しには、いつも喉飴が常備されています。
声を出しながら、粉塵舞うマットでの




松井
反省しなきゃ(>_<)
投稿日時:2013/05/30(木) 11:54
師匠ゆうこりんから「ゴルフ行ってきたんでしょー
で、昨日の反省点は?」
と尋ねられ・・・さすが競技志向の師匠、そうきましたか(焦)
面白かったー
綺麗だったー
とか言ってる場合じゃーない
でも凄い力んでたのは分かった。108の次だから増やしたくないって思ったんだな/(-_-)\
飯塚プロにも、もっとゆったりセレブなイメージで!って何回も言われた。
それに2回空振りした
122(61.61)ちゃんと自分で反省会をしなくちゃイカンのですよ
神田Pがね、左に体重が乗ってないって言ってた
左に体重のせるってどんな感じ?
右行って
左行くと
頭まで一緒に動いちゃうよー\(◎o◎)/!
そう!それ!棒で頭が動かないように抑えてもらって、分かったような?分からないような?
その場では出来たとしても問題はそこから!!
本当の意味が理解出来てないから、同じことをしようと練習しようとしても多分間違っているんですよね。
こうしてテイクバック上げてからの~こっちに
んんー
ギクシャク体で感じれてないってことが問題。
根本的に、全てにおいて練習不足ですよ。
まずは難しく考えないで自然にまかせて振ってみる。
身体の癖、思い込み、自分の事なのに一番わかってないなんて情けない、いい歳してぞっとするわ。
本当レッスンって難しいですよね。
教えてくれる人の感覚。言葉使い。受け取り方。思い込み。ひとり一人の身体の癖。
どこから治していくか。どの方法がその人にベストか。どの言い方が受け入れやすいか。
考えたらキリがないですね。
コンペの
二次会の席でも「4スタンス理論」についてゴルフ談議が止まらなかったのですが、
いま、流行っているんですか?
結構前に、ビバの休憩室にも
この本が置いてありました。現在、紛失しておりまして捜索中。
柳澤Pが思いの外いっぱい本を読んでいて、休みに本屋に行って
ずーーーと色々物色してたりするそうです。
さすが、ヘッドプロ!ゴルフの事となると研究熱心です。
たくさんのメンバー様の???に、すべて答えられる知識・経験値・引き出しの多さ!納得しました!
佐瀬Pも本が大好きで、いつも推理小説持ち歩いてます。渡辺Pも村上春樹ずき。
柳澤Pはもちろんですが、この2名は、私の中で異常にゴルフクラブに詳しい印象ですねΣ(゚д゚lll)変態です!
飯塚Pは、最近はメンタルが強くなるような自己啓発本が多いかな?
この4スタンス理論。タイトル通り、4つのスタンスに分類されるのですが、奥が深いようです!!
自分のタイプを診断するのですが、まずリラックスした状態で行います。
前屈してみてください。このやり方と、このやり方どっちが楽ですか?とか
寝返り・肩の動きやすさ、押し相撲・・・と10項目くらいやってみて、A1・A2・B1・B2のタイプに分けられるんですが。
適当にやらない方が良いみたいです。スポーツやっていた方とか、癖を治すためにすごい矯正した方とか、
こっちが楽だと思っていても、生活習慣でそう思うだけで、本当に動きやすい動きとは違っている場合もあるらしいです。
レッスン時にも役に立ちそうですね。全員で回し読みして、どう感じたかミーティングしたいです。
柳澤Pいわく、本当に奥が深く。まずは4種類に分けられるけど、更にまた分けて考えることが出来て、
その中でも、またまた分けられて・・・っと、十人十色ってことですよね。
DVDもあるけど、本の方がわかりやすいかもって言っていました。
興味のあるかたは、探してみてください
山家

と尋ねられ・・・さすが競技志向の師匠、そうきましたか(焦)
面白かったー



でも凄い力んでたのは分かった。108の次だから増やしたくないって思ったんだな/(-_-)\
飯塚プロにも、もっとゆったりセレブなイメージで!って何回も言われた。
それに2回空振りした


神田Pがね、左に体重が乗ってないって言ってた

右行って


そう!それ!棒で頭が動かないように抑えてもらって、分かったような?分からないような?
その場では出来たとしても問題はそこから!!
本当の意味が理解出来てないから、同じことをしようと練習しようとしても多分間違っているんですよね。
こうしてテイクバック上げてからの~こっちに


根本的に、全てにおいて練習不足ですよ。
まずは難しく考えないで自然にまかせて振ってみる。
身体の癖、思い込み、自分の事なのに一番わかってないなんて情けない、いい歳してぞっとするわ。
本当レッスンって難しいですよね。
教えてくれる人の感覚。言葉使い。受け取り方。思い込み。ひとり一人の身体の癖。
どこから治していくか。どの方法がその人にベストか。どの言い方が受け入れやすいか。
考えたらキリがないですね。
コンペの

いま、流行っているんですか?
結構前に、ビバの休憩室にも

柳澤Pが思いの外いっぱい本を読んでいて、休みに本屋に行って

さすが、ヘッドプロ!ゴルフの事となると研究熱心です。
たくさんのメンバー様の???に、すべて答えられる知識・経験値・引き出しの多さ!納得しました!
佐瀬Pも本が大好きで、いつも推理小説持ち歩いてます。渡辺Pも村上春樹ずき。
柳澤Pはもちろんですが、この2名は、私の中で異常にゴルフクラブに詳しい印象ですねΣ(゚д゚lll)変態です!
飯塚Pは、最近はメンタルが強くなるような自己啓発本が多いかな?
この4スタンス理論。タイトル通り、4つのスタンスに分類されるのですが、奥が深いようです!!
自分のタイプを診断するのですが、まずリラックスした状態で行います。
前屈してみてください。このやり方と、このやり方どっちが楽ですか?とか
寝返り・肩の動きやすさ、押し相撲・・・と10項目くらいやってみて、A1・A2・B1・B2のタイプに分けられるんですが。
適当にやらない方が良いみたいです。スポーツやっていた方とか、癖を治すためにすごい矯正した方とか、
こっちが楽だと思っていても、生活習慣でそう思うだけで、本当に動きやすい動きとは違っている場合もあるらしいです。
レッスン時にも役に立ちそうですね。全員で回し読みして、どう感じたかミーティングしたいです。
柳澤Pいわく、本当に奥が深く。まずは4種類に分けられるけど、更にまた分けて考えることが出来て、
その中でも、またまた分けられて・・・っと、十人十色ってことですよね。
DVDもあるけど、本の方がわかりやすいかもって言っていました。
興味のあるかたは、探してみてください

山家
キングフィールズへ行ってきました。
投稿日時:2013/05/29(水) 12:08
関東も
とうとう梅雨入りしちゃいましたねぇー。
例年より、10日も早いんですって
今にも
降り出しそう・・・
昨日は「第3回アリランカップ
」へ行ってきました。
一緒に参加した神田Pと飯塚Pも、前日の夜まで
集合時間を知らず・・・ヽ(;▽;)ノ
私もそんな乗りにそろそろ慣れてきて、まぁ、6時にビバ出発くらいでしょ?と想定し、夕方仕事が終わって
からビバで練習をさせてもらう事にしました
そこに、ゴルフ帰りの柳澤Pがヒョッコリ顔を出し
あれ?山家が練習してる珍しい!どうした?でも、せっかくやっているから黙っていてあげよう・・・
みたいな・・・そっとしておいてくれる感が伝わってきて、私とっても照れくさぁーくなり
(//∇//)テへ
みんな見ないフリしてくれるから、気持ちよーく
マンぶり

親の敵ィーーとばかりにドライバーを振り回す・・・(笑)
師匠ゆうこりんがパターとアプローチが大事だよ
と教えてくれたので、パターの練習をしてみた。
ところが・・・「あれ?Σ(゚д゚lll)アドレスが面白いことになってるよーっ
」と。
私は足を揃え、膝も曲げずにまっすぐ立っていました(笑)どおりでバランス取れないし立ちにくいと思ったわΣ(゚д゚lll)
そして、アプローチでは中腰がつらくてつらくて腰が痛くなり、もう疲れたーー(T▽T)と帰宅。
そして帰り道、頚も背中もムチウチ状態に
・・・元気出して珍しいことすると、いつもこんな事になるんだ
身体をほぐそうと、いっぱい湯船につかったら♨のぼせてしまい、いつまでも興奮冷めやらず身体が痛い
毎回ゴルフの前日は眠れません・・・
神田Pのスピード感溢れる
ドライビングテクニックに、目をまわしながらも
あっさりZzz
Zzz
あっという間に千葉到着
さんざん車で寝たあげく、お腹すいたー
トイレ行きたーい
と駄々をこね
キングフィールズに到着。ビバのメンバー様たちも参加しているので、なんかいつもの顔ぶれで笑っちゃいます。
コンペは10組。神田・飯塚・山家・他1名様の4人でスタート。
キングフィールズは全部キャディ付き、昨日は研修中のキャディさんもいたので2人付きました。
訓練できるぐらいキャリアの有るキャディさんですから、本当に的確で全部早い!!
聖徳太子かと思うほど完璧でした!!!キャディの仕事について細かい神田Pも、
あのキャディさんなら試合で使ってもOKなくらいって褒めてました!
ただ、キャディつきに慣れていない私は申し訳なくて自分で走りますからスイマセンって思ってしまい

本当に恐縮ですm(_ _)m 大変親切にしていただきお世話になりました。

名物ホールと言われていた17番、本当に
綺麗
で最高でした。
そして、プロのプレーも豪快&繊細でした。
飯塚Pとは、コースデビューから何回かご一緒させてもらっていますが、昨日が一番上手でビックリしました!
バンバン長ーーーーいパットが決まるのを見てΣ(゚д゚lll)これがプロか?
ひょうきんなおじさんじゃないんだーと思ってしまいました(笑)


そしてお約束の、名物ごはん。
ぴんそば&しゅうまいも美味しゅうございましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ
山家

例年より、10日も早いんですって



昨日は「第3回アリランカップ

一緒に参加した神田Pと飯塚Pも、前日の夜まで

私もそんな乗りにそろそろ慣れてきて、まぁ、6時にビバ出発くらいでしょ?と想定し、夕方仕事が終わって
からビバで練習をさせてもらう事にしました

そこに、ゴルフ帰りの柳澤Pがヒョッコリ顔を出し

あれ?山家が練習してる珍しい!どうした?でも、せっかくやっているから黙っていてあげよう・・・
みたいな・・・そっとしておいてくれる感が伝わってきて、私とっても照れくさぁーくなり

みんな見ないフリしてくれるから、気持ちよーく



親の敵ィーーとばかりにドライバーを振り回す・・・(笑)
師匠ゆうこりんがパターとアプローチが大事だよ

ところが・・・「あれ?Σ(゚д゚lll)アドレスが面白いことになってるよーっ

私は足を揃え、膝も曲げずにまっすぐ立っていました(笑)どおりでバランス取れないし立ちにくいと思ったわΣ(゚д゚lll)
そして、アプローチでは中腰がつらくてつらくて腰が痛くなり、もう疲れたーー(T▽T)と帰宅。
そして帰り道、頚も背中もムチウチ状態に


身体をほぐそうと、いっぱい湯船につかったら♨のぼせてしまい、いつまでも興奮冷めやらず身体が痛い

毎回ゴルフの前日は眠れません・・・
神田Pのスピード感溢れる



あっという間に千葉到着



キングフィールズに到着。ビバのメンバー様たちも参加しているので、なんかいつもの顔ぶれで笑っちゃいます。
コンペは10組。神田・飯塚・山家・他1名様の4人でスタート。
キングフィールズは全部キャディ付き、昨日は研修中のキャディさんもいたので2人付きました。
訓練できるぐらいキャリアの有るキャディさんですから、本当に的確で全部早い!!
聖徳太子かと思うほど完璧でした!!!キャディの仕事について細かい神田Pも、
あのキャディさんなら試合で使ってもOKなくらいって褒めてました!
ただ、キャディつきに慣れていない私は申し訳なくて自分で走りますからスイマセンって思ってしまい


本当に恐縮ですm(_ _)m 大変親切にしていただきお世話になりました。

名物ホールと言われていた17番、本当に


そして、プロのプレーも豪快&繊細でした。
飯塚Pとは、コースデビューから何回かご一緒させてもらっていますが、昨日が一番上手でビックリしました!
バンバン長ーーーーいパットが決まるのを見てΣ(゚д゚lll)これがプロか?
ひょうきんなおじさんじゃないんだーと思ってしまいました(笑)


そしてお約束の、名物ごはん。
ぴんそば&しゅうまいも美味しゅうございましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ
山家
明日はコンペヽ(*´∀`)ノ
投稿日時:2013/05/27(月) 19:45
明日は、いつもお世話になっている
アリラン飯店さんのコンペに参加してきます。
ありがたいことに飯塚Pと神田Pと同じ組だそうです。
お休みの日なのに、またこのメンツかぁー(笑)
神田Pとは、スタジオの準備から一緒に働いてるので、もう2年9ヶ月ぐらいになりますが、
まだ一回も一緒にラウンドしたことがないんです。
あの大男のプレーが見れるなんて、テンションあっぷっぷ~

メンバーさんに、コンペに行くんだって
って話したら、すごくいいコースだから楽しんでおいでー
と、
励ましてもらいました!!
キングフィールズは17番PAR5が名物コースだから、飯塚Pや神田Pと廻れるなんて
すごいプレーが見れるんじゃない
って教えてくれ楽しみが増えました

池を見下ろしながら豪快にドライバーが放てる、キングフィールズを代表するロングホール。
飛ぶ方は、池の向こうの
の方を狙って打つと
の向こうがフェアウェイなんだそうですΣ(゚д゚lll)ヒエー!
プロやハンディの上手な方しか廻れない、ブラックティからは547yard。
ロングヒッターは2オンで、バーディーが多く出せるホールって書いてありましたヽ(*´∀`)ノ
赤ティがないコースなので、私はゴールドからで455yard。
いったい何回
打てばプロたちのティーショットに辿り着けるのやら・・・☆⌒(>。≪)
先日のVIVACUPから一回もクラブを触っていませんので、まずいです
今日は練習しよう
と、毎日思っているのに月末で
帳簿のお仕事が忙しく時間がありません。
今日こそラストチャンス!!と思ったのに、社長来店で実行出来ず
まー1回練習したところでどうしょうもないかーと開き直り(笑)
参加することに意義がある!って事で、コンペ楽しんできまーす!!
山家

ありがたいことに飯塚Pと神田Pと同じ組だそうです。
お休みの日なのに、またこのメンツかぁー(笑)
神田Pとは、スタジオの準備から一緒に働いてるので、もう2年9ヶ月ぐらいになりますが、
まだ一回も一緒にラウンドしたことがないんです。
あの大男のプレーが見れるなんて、テンションあっぷっぷ~


メンバーさんに、コンペに行くんだって


励ましてもらいました!!
キングフィールズは17番PAR5が名物コースだから、飯塚Pや神田Pと廻れるなんて
すごいプレーが見れるんじゃない



池を見下ろしながら豪快にドライバーが放てる、キングフィールズを代表するロングホール。
飛ぶ方は、池の向こうの



プロやハンディの上手な方しか廻れない、ブラックティからは547yard。
ロングヒッターは2オンで、バーディーが多く出せるホールって書いてありましたヽ(*´∀`)ノ
赤ティがないコースなので、私はゴールドからで455yard。
いったい何回

先日のVIVACUPから一回もクラブを触っていませんので、まずいです

今日は練習しよう


今日こそラストチャンス!!と思ったのに、社長来店で実行出来ず

まー1回練習したところでどうしょうもないかーと開き直り(笑)
参加することに意義がある!って事で、コンペ楽しんできまーす!!
山家
リズム&メンタル
投稿日時:2013/05/27(月) 10:57
今朝ので、米女子プロゴルフツアー「ピュアシルク・バハマクラシック」の話題を目にしました
大会前の豪雨のせいでコースが凄い水浸し、一日遅れで開催したり
雷雨で3時間以上も中断したせいで
日が暮れてしまいホールアウト出来なかった選手もいたり、12ホールしかプレー出来なかったり
とにかく、前途多難な試合でしたね
今朝も、佐瀬Pが何度も、リズム


ツアーに参加されていた女子プロたちは、リズムだけでなくモチベーションも崩れてしまっただろうに、
どなたも悪天候について悪いコメントをしていなかったので、さすがプロと思いました!!
強靭なメンタルの持ち主?カッコイイなと思いました。
今日は、柳澤Pと月曜担当の飯塚Pは、ダイヤモンドカップのマンデー

茨城の大洗まで行っていますが、120人くらいで9名通過の難関のようです。
ウチのプロ達は、みーんなツアープロ

プロだから

日々の努力とプレッシャーが半端ありません。
私だったら禿げちゃう?とても恐ろしい職業ですヽ(;▽;)ノ
メンタルです!!メンタルが凄い大事なんだなーと思います。
柳澤Pはオープンから一緒に働いていて、色んな出来事に一緒に遭遇していますが、
さすがヘッドプロ、私がテンパっても落ち着いて対応してくれるので、いつも安心して働けます。
ですがプロ達、ゴルフとなると本職ですから本気、とても繊細なハートになってしますのですよ・・・
片目つぶってプロを忘れ、普通の社会人としてみたとしても、やっぱりみんなハートが優しすぎる・・・

これって、ヘッドプロの性格が優しいから、そんな繊細なスタッフばかりが集まるのかな?
スタッフ内では、のみしん会(蚤の心臓)なるものがありますが(笑)皆さんも入りますか?
ま、気持ちの良いスタッフばかりで、スタジオの良い雰囲気がメンバー様に伝わっていてくれれば幸いです。
あんまり一箇所で長く働いたことのない私にとっては、今が一番最高の職場ヽ(´▽`)/
スタッフはこのままで、新しい仲間たちが増えて、スタジオがずーーっと続けばいいな!
とにもかくにも、プロたちにツアーで活躍してもらい、自慢したいです

山家
«前へ |
2013年5月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|